グリザイユ画法のやり方

どのような表現か

グレーやセピアなどの単色(モノクローム)の濃淡でモノクロ写真のように描くことをグリザイユ(Grisaille:フランス語)といいます。その上に薄く溶いた、または透明度のある固有色を乗せて色をつけることで影の付いた絵を描くことができます。

絵の具の種類

アクリルガッシュのグレーのみで描いた絵。

モノクロの濃淡はアクリル絵の具でもアクリルガッシュでもどちらでも可能です。

アクリルガッシュは不透明な絵の具のため着色の上塗りには向きませんが、多めの水やメディウムで溶くことで可能になります。通常のアクリル絵の具でも透明度が低い絵の具にはメディウムや水で透明度を高めます。

通常のアクリル絵の具とアクリルガッシュの違いについては「アクリル絵具とアクリルガッシュの違い」で、アクリル絵の具の透明度の記載については「アクリル絵の具に使われる表記一覧」で説明しています。

利点

グレーの絵に、上から半透明~透明のアクリル絵の具を塗った絵。

モノクロの上から薄めに溶いた絵の具や透明度の高い絵の具を乗せて固有色を着色することで、影がある絵を作ることができます。最初に影のみを描くため、色ごとに影の濃さや光の当たり方、色調などのばらつきを軽減することができます。

グリザイユ画法のやり方

濃淡を描く色を決めてその色から白のグラデーションの間で描く。
黒、茶色、紺など、暗い色から明るい色まで広い濃淡が出せる色を選びます。
モノクロの濃淡の上に色を乗せる。
水やメディウムで溶いた絵の具を使って、1で描いた濃淡を透けさせながら色を付けます。この工程はグレーズ技法とほぼ同じです。詳しくは「グレーズ技法(ウェットオンドライ)」の記事で説明しています。
色をかぶせた後にさらに上書きして調整する。
上からモチーフの固有色をかぶせただけだと、暗い絵になる、色が汚いなどの問題にぶつかることがあります。その場合はそれをベースにまた上書きをして描き起こしていきます。グリザイユが無駄にならないように、特に統一させた明度を生かすよう意識しながら描き起こします。
水彩でも最初に影を乗せてから上から色をかぶせて描く人がいますが、水彩は上から塗ると影が溶けて馴染むのに対しアクリル絵の具は溶けないため完全に色がかぶさる形になります。濡れ色と乾き色の変化が怖い場合は目立たない部分や別紙にテストしながら、画面の色味と合わせた色を作り乗せていきます。
ページの一番上に戻る