絵の具を盛り上げ厚みを出すペインティングナイフ
ペインティングナイフとは
ペインティングナイフは、主に油絵の制作で使用します。
絵の具を盛り上げて厚みを出したり、硬めの塗りを表現したり、その他にも絵の具のすることができます。
アクリル絵の具で絵を描く際には、モデリングペースト等の下地を盛り上げたり、アクリル絵の具の厚塗りでタッチを付けたりして使うことが多いです。
ペインティングナイフ
主に油彩画で使用される絵画用のへらで、アクリル画でも下地や絵の具の盛り上げ、描画に使うことができます。
折れ曲がっている軸によって、紙面に対して水平に塗ること、弾力による独特の厚みやタッチをつけることができます。
材質
ナイフ部分がプラスチック製のものと金属製のものがあります。よく見かけるのは持ち手のみ木やプラスチック、ナイフが金属でできたものです。持ち手がナイフから一体になっているものもあります。
ナイフは金属製よりプラスチック製のもののほうが値段は安いです。ペインティングナイフを使ったことがないけれども気になるという人はまずプラスチック一体型のものを使ってみて、刃先の形によるタッチの変化や用途が分かった時点で金属製のものを購入するのもありです。
形
基本的なナイフの形はひし形や滴の形のもので、他にも四角や扇形のものもあります。
種類が多いためどれを使うか悩むかもしれません。選ぶときの目安はナイフの幅、長さ、面や先端の形状などです。
表現別に使う形の例
広めの面を塗る
塗り壁の様な跡を出したいときや、大きな面を塗りたい場合は長く広い面を持ったナイフを使います。あえて厚みやかすれを出すとペインティングナイフらしい表現になります。また面に沿った方向にナイフを動かすと物の立体感が増します。
点描の様に描く
出したい点の丸みに応じた大きさの先端のものをえらび、先端部分に絵の具を乗せて使います。
細かいタッチや面を描く
細かい面を塗りたい場合は、ナイフが短いものを使います。タッチに角を出したい場合は先の尖ったものを、丸みを出したい場合は先が丸いものを使います。
細かいタッチや面を描く
細いタッチは枝や草などの表現に向いています。ナイフ全体を使う場合は、幅が狭く、細長いものを使います。まっすぐなエッジを持っているナイフならばエッジ部分のみに絵の具を乗せて描くこともできます。この手法は独特の盛り上がりやかすれができます。
溝を作る
モデリングペーストや厚めに絵の具を塗った後、乾く前にペインティングナイフを立てて滑らせることでその部分を削り溝を作ることができます。
選ぶポイント
基本的には絵の具をキャンパスに押し当てて使うため、ある程度の強度があるものが望ましいです。
また、刃が柔らかすぎるものや、硬すぎるものだと細やかなタッチが伝わりにくいです。そのため、実際に机やキャンパスなどに押し当てた時に自然に湾曲するものがおすすめです。
シリコン製のへら・筆
モデリングペーストでの盛り上げや、キャンバスの布目を埋める目的に使うことができます。
画材用のものだとプリンストン社(Princeton Artist Brush Company)の「カタリスト(Catalyst)」シリーズに、シリコンで作られたへらや筆があります。豊富な形や大きさのものがあり、弾力があるためメディウムや絵の具に筆が負けません。
先端に凹凸の付いたものはペーストを盛り上げるだけでなく、絵の具を付けて使用することで模様も描けます。絵筆型のシリーズは柄の部分とシリコン部分が分離できることや、シリコン部分は丸洗いできることから手入れにも配慮されています。
主に油彩画で使用される絵画用のへらで、アクリル画でも下地や絵の具の盛り上げ、描画に使うことができます。
折れ曲がっている軸によって、紙面に対して水平に塗ること、弾力による独特の厚みやタッチをつけることができます。
ナイフ部分がプラスチック製のものと金属製のものがあります。よく見かけるのは持ち手のみ木やプラスチック、ナイフが金属でできたものです。持ち手がナイフから一体になっているものもあります。
ナイフは金属製よりプラスチック製のもののほうが値段は安いです。ペインティングナイフを使ったことがないけれども気になるという人はまずプラスチック一体型のものを使ってみて、刃先の形によるタッチの変化や用途が分かった時点で金属製のものを購入するのもありです。
基本的なナイフの形はひし形や滴の形のもので、他にも四角や扇形のものもあります。
種類が多いためどれを使うか悩むかもしれません。選ぶときの目安はナイフの幅、長さ、面や先端の形状などです。
広めの面を塗る
塗り壁の様な跡を出したいときや、大きな面を塗りたい場合は長く広い面を持ったナイフを使います。あえて厚みやかすれを出すとペインティングナイフらしい表現になります。また面に沿った方向にナイフを動かすと物の立体感が増します。
点描の様に描く
出したい点の丸みに応じた大きさの先端のものをえらび、先端部分に絵の具を乗せて使います。
細かいタッチや面を描く
細かい面を塗りたい場合は、ナイフが短いものを使います。タッチに角を出したい場合は先の尖ったものを、丸みを出したい場合は先が丸いものを使います。
細かいタッチや面を描く
細いタッチは枝や草などの表現に向いています。ナイフ全体を使う場合は、幅が狭く、細長いものを使います。まっすぐなエッジを持っているナイフならばエッジ部分のみに絵の具を乗せて描くこともできます。この手法は独特の盛り上がりやかすれができます。
溝を作る
モデリングペーストや厚めに絵の具を塗った後、乾く前にペインティングナイフを立てて滑らせることでその部分を削り溝を作ることができます。
基本的には絵の具をキャンパスに押し当てて使うため、ある程度の強度があるものが望ましいです。
また、刃が柔らかすぎるものや、硬すぎるものだと細やかなタッチが伝わりにくいです。そのため、実際に机やキャンパスなどに押し当てた時に自然に湾曲するものがおすすめです。
モデリングペーストでの盛り上げや、キャンバスの布目を埋める目的に使うことができます。
画材用のものだとプリンストン社(Princeton Artist Brush Company)の「カタリスト(Catalyst)」シリーズに、シリコンで作られたへらや筆があります。豊富な形や大きさのものがあり、弾力があるためメディウムや絵の具に筆が負けません。
先端に凹凸の付いたものはペーストを盛り上げるだけでなく、絵の具を付けて使用することで模様も描けます。絵筆型のシリーズは柄の部分とシリコン部分が分離できることや、シリコン部分は丸洗いできることから手入れにも配慮されています。