これでもう迷わない!アクリル絵の具のニスの選び方
「ニスの選びかたが分からない」
「ニスの種類が多すぎて迷ってしまう」
こんなお悩みありませんか?
しかしご安心を。
この記事を読むと、ニス選びで迷わなくなります。
ニスの使いかたやおすすめ製品も紹介していますので、表現の幅がさらに広がるでしょう。
アクリル絵の具のニスは3種類。作品のイメージに合わせて選ぼう
アクリル絵の具のニスは、大きく分けて3種類あります。
- 光沢感がある「ツヤあり」
- マットな仕上がりの「ツヤなし」
- 中間的な仕上がりの「半ツヤ(サテン調)」
初めてニスを使うかたは、この中からあなたの作品イメージに近いものを選びましょう。3種類から選ぶだけなので、間違いがありません。
その他のバリエーションとしては、
- 作品を紫外線から守る「UVカットニス」
- 手軽に使える「スプレー式ニス」
- 木工などで使われることが多い「着色ニス(色付きニス)」
などがあります。これらのニスにも、ツヤありやツヤなし、半ツヤのものがあります。
目的に合わせたニスの選びかたと、おすすめ製品
作品を保護したい
ニスには元々、作品を保護する役割があります。作品のイメージに合ったニスなら、どれでも好きなものが選べます。
ターナーの「ゴールデンアクリリックス グロスワニス」などは品質に定評があり、ほどよい光沢があります。
作品保護のための「基本のニス」としておすすめです。
質感を高めたい
基本的には、光沢の出るニス(ツヤあり)を使いましょう。
画面に均一にツヤを出すことで統一感を出したり、高級感や重厚感を演出したりなど、質感を高めることができます。
といっても後でご紹介する「ハイグロスバーニッシュ」は光沢が強すぎると感じるかたもいるでしょう。
まずは次のニスを試してみて、さらに光沢が欲しいと思った場合に「ハイグロスバーニッシュ」などを選びましょう。
質感を高めるためには「リキテックス グロスバーニッシュ」がおすすめ。
主張しすぎない自然な光沢があります。初めてニスを使うかたは、まずはこの製品を使ってみましょう。
みずみずしい画面を作りたい
光沢の強いニスがおすすめです。
水滴に反射した光を想像してみましょう。光沢があったほうが、みずみずしい印象になるはずです。それとは逆に乾燥した果物などは、徐々に水分が抜けてツヤがなくなります。
みずみずしい画面を作りたいあなたには「リキテックス ハイグロスバーニッシュ」がおすすめです。
光沢が強く、塗りたての絵の具のような印象を保てます。
ただしニスのかけすぎは禁物。光沢の強いニスを3~4回重ね塗りすると、テカテカになります。ニスでコーティングされて表面が平らになった分、筆のタッチも見えにくくなります。
2回塗りを基本とし、あえてやるのでなければ3回を限度としましょう。
落ち着いた画面にしたい
マットなニスや半ツヤのニスを選ぶと、落ち着いた画面になります。
おすすめなのが、マットな質感の「ホルベイン マットバーニッシュ」。
リキテックスと並んで人気があるホルベインのニスです。
ツヤ消しの画面になるのが特徴で、作品を写真で撮る際も、光が反射しないので撮影しやすいです。手描きのポスターデザインやグラフィックデザインへの使用がおすすめです。
ニスで作品に統一感が出る仕組み
ニスを塗ることで作品に統一感が出ます。
作品表面に当たる光が、均一に反射するからです。(下図参照)
絵の具のみの場合は、筆のタッチの凸凹に当たった光が乱反射します。作品の表面に、ツヤがある部分や無い部分が出てきます。
厚塗り作品では荒々しい印象が生まれるものの、光の反射という面では統一感はありません。
ツヤのあるニスを塗った場合は、なだらかになった作品表面に光が均一に反射し、統一感が出ます。
ツヤなしニスは、目に見えないほどの小さな粒子が混ざっています。光が細かく乱反射し、全体が統一感のあるマットな仕上がりに。
もちろん「ニスを塗らない」という選択もあります。絵の具を盛り上げたり筆致を強調したりなど生の質感を出したいときは、ニスは逆効果になる場合があります。
アクリル絵の具で水彩画のような表現をする場合も、ニスを塗らないのが多数派。
ちなみに金や銀のアクリル絵の具を使った作品にニスを塗ると、金や銀独特の輝きが抑えられ、色の魅力が半減する場合もあるので気を付けましょう。
好みのニスを選んだら、使って感触を確かめよう
ここまで読み進んだあなたは、もうニス選びは完璧でしょう。
あとは実際に使ってみて、ニスの感触や仕上がりを体感するのです。
あなたが使用しているアクリル絵の具のメーカーと、ニスのメーカーが異なっていても問題ありません。
ぜひお気に入りのニスを見つけてみてくださいね!
アクリル絵の具のニスは、大きく分けて3種類あります。
- 光沢感がある「ツヤあり」
- マットな仕上がりの「ツヤなし」
- 中間的な仕上がりの「半ツヤ(サテン調)」
初めてニスを使うかたは、この中からあなたの作品イメージに近いものを選びましょう。3種類から選ぶだけなので、間違いがありません。
その他のバリエーションとしては、
- 作品を紫外線から守る「UVカットニス」
- 手軽に使える「スプレー式ニス」
- 木工などで使われることが多い「着色ニス(色付きニス)」
などがあります。これらのニスにも、ツヤありやツヤなし、半ツヤのものがあります。
作品を保護したい
ニスには元々、作品を保護する役割があります。作品のイメージに合ったニスなら、どれでも好きなものが選べます。
ターナーの「ゴールデンアクリリックス グロスワニス」などは品質に定評があり、ほどよい光沢があります。
作品保護のための「基本のニス」としておすすめです。
質感を高めたい
基本的には、光沢の出るニス(ツヤあり)を使いましょう。
画面に均一にツヤを出すことで統一感を出したり、高級感や重厚感を演出したりなど、質感を高めることができます。
といっても後でご紹介する「ハイグロスバーニッシュ」は光沢が強すぎると感じるかたもいるでしょう。
まずは次のニスを試してみて、さらに光沢が欲しいと思った場合に「ハイグロスバーニッシュ」などを選びましょう。
質感を高めるためには「リキテックス グロスバーニッシュ」がおすすめ。
主張しすぎない自然な光沢があります。初めてニスを使うかたは、まずはこの製品を使ってみましょう。
みずみずしい画面を作りたい
光沢の強いニスがおすすめです。
水滴に反射した光を想像してみましょう。光沢があったほうが、みずみずしい印象になるはずです。それとは逆に乾燥した果物などは、徐々に水分が抜けてツヤがなくなります。
みずみずしい画面を作りたいあなたには「リキテックス ハイグロスバーニッシュ」がおすすめです。
光沢が強く、塗りたての絵の具のような印象を保てます。
ただしニスのかけすぎは禁物。光沢の強いニスを3~4回重ね塗りすると、テカテカになります。ニスでコーティングされて表面が平らになった分、筆のタッチも見えにくくなります。
2回塗りを基本とし、あえてやるのでなければ3回を限度としましょう。
落ち着いた画面にしたい
マットなニスや半ツヤのニスを選ぶと、落ち着いた画面になります。
おすすめなのが、マットな質感の「ホルベイン マットバーニッシュ」。
リキテックスと並んで人気があるホルベインのニスです。
ツヤ消しの画面になるのが特徴で、作品を写真で撮る際も、光が反射しないので撮影しやすいです。手描きのポスターデザインやグラフィックデザインへの使用がおすすめです。
ニスで作品に統一感が出る仕組み
ニスを塗ることで作品に統一感が出ます。
作品表面に当たる光が、均一に反射するからです。(下図参照)
絵の具のみの場合は、筆のタッチの凸凹に当たった光が乱反射します。作品の表面に、ツヤがある部分や無い部分が出てきます。
厚塗り作品では荒々しい印象が生まれるものの、光の反射という面では統一感はありません。
ツヤのあるニスを塗った場合は、なだらかになった作品表面に光が均一に反射し、統一感が出ます。
ツヤなしニスは、目に見えないほどの小さな粒子が混ざっています。光が細かく乱反射し、全体が統一感のあるマットな仕上がりに。
もちろん「ニスを塗らない」という選択もあります。絵の具を盛り上げたり筆致を強調したりなど生の質感を出したいときは、ニスは逆効果になる場合があります。
アクリル絵の具で水彩画のような表現をする場合も、ニスを塗らないのが多数派。
ちなみに金や銀のアクリル絵の具を使った作品にニスを塗ると、金や銀独特の輝きが抑えられ、色の魅力が半減する場合もあるので気を付けましょう。
好みのニスを選んだら、使って感触を確かめよう
ここまで読み進んだあなたは、もうニス選びは完璧でしょう。
あとは実際に使ってみて、ニスの感触や仕上がりを体感するのです。
あなたが使用しているアクリル絵の具のメーカーと、ニスのメーカーが異なっていても問題ありません。
ぜひお気に入りのニスを見つけてみてくださいね!
ニスを塗ることで作品に統一感が出ます。
作品表面に当たる光が、均一に反射するからです。(下図参照)
絵の具のみの場合は、筆のタッチの凸凹に当たった光が乱反射します。作品の表面に、ツヤがある部分や無い部分が出てきます。
厚塗り作品では荒々しい印象が生まれるものの、光の反射という面では統一感はありません。
ツヤのあるニスを塗った場合は、なだらかになった作品表面に光が均一に反射し、統一感が出ます。
ツヤなしニスは、目に見えないほどの小さな粒子が混ざっています。光が細かく乱反射し、全体が統一感のあるマットな仕上がりに。
もちろん「ニスを塗らない」という選択もあります。絵の具を盛り上げたり筆致を強調したりなど生の質感を出したいときは、ニスは逆効果になる場合があります。
アクリル絵の具で水彩画のような表現をする場合も、ニスを塗らないのが多数派。
ちなみに金や銀のアクリル絵の具を使った作品にニスを塗ると、金や銀独特の輝きが抑えられ、色の魅力が半減する場合もあるので気を付けましょう。
ここまで読み進んだあなたは、もうニス選びは完璧でしょう。
あとは実際に使ってみて、ニスの感触や仕上がりを体感するのです。
あなたが使用しているアクリル絵の具のメーカーと、ニスのメーカーが異なっていても問題ありません。
ぜひお気に入りのニスを見つけてみてくださいね!