アクリル絵の具に適したパレット・絵具皿とは
アクリル絵の具とパレット・容器
アクリル絵の具は乾きが速いことやこびりつきやすいこと、乾いた後は水に溶けないことなどから、透明水彩絵の具によく使われるプラスチック製絵の具パレットはあまり推奨されません。使うことはできますが絵の具が固まった際落とすのが大変です。
アクリル絵の具用リムーバーを使用しても大丈夫なプラスチック製パレットも出しているメーカーもありますので、使いたい場合はこちらをおすすめします。
ここでは主に紙製品や陶器製品など、アクリル絵の具に合った絵の具の容器、パレットについて紹介します。
パレット
アクリル絵の具は乾くと固まってしまうため、プラスチックのパレットだと洗ってもなかなか落ちず、よごれが残ってしまいます。
油絵などで使用する木製パレットも、絵の具が広がったり汚れが落ちにくかったりとアクリル絵の具には向いていません。
紙製のものや陶器製のものなど、アクリル絵の具に適したパレットを紹介します。
- 紙パレット
その名の通り紙でできたパレットです。
紙でできているといっても表面はつるつるとしていて水を吸わない撥水性となっており、パレットの上で自由に絵具や水を混ぜることができます。
通常何十枚と紙が重なっており、使い終わった後は一番上の紙だけとって捨てることができます。
- ウェットパレット(ウォーターパレット)
紙パレットに出して描いていると、作業をしている間にいつの間にか絵の具が乾いてしまっていることが多々あります。これを解決してくれるのがウェットパレットです。
ウェットパレットは蓋つきのボックスの下部にスポンジがあり、そのスポンジの上に専用の紙パレットが敷かれています。下のスポンジに水を含ませることで下部から保湿されるので、長時間絵の具を出した状態でも乾きません。
また蓋をしておけば数日間の保存も可能です。簡単なものならスポンジやタッパーを使って自作することもできます。
- ガラス製/陶器製パレット
出しているメーカーは多くないですが、ガラス製や陶器製のパレットはアクリル絵の具乾いた後もきれいに落とすことが出来ます。
絵具皿
いずれも陶器やガラスなどプラスチックでないものをお勧めします
アクリル絵の具等の用品としてでなく、日本画・水墨画・書道用品として販売されていることがあります。
ちょっと絵の具を試したいときに使ったり、逆に広い面を平塗りする際に皿いっぱいに絵の具を溶いたりします。
絵の具を保存したい場合は、霧吹きで絵の具表面に水分を吹きつけてから皿にラップをして保存します。ただしウェットパレットと違い持続的に保湿がされるわけではないので長時間の保存はできません。
- 丸皿
スタンダードな皿です。
ポスター調やデザイン系の平塗りをする場合、画面全面に刷毛などで絵の具を塗る場合は大量に絵具を溶かないといけないため、仕切りのある絵の具皿ではなく丸皿を使います。
大きな丸皿は刷毛塗りのときに便利です。複数の大きさを持っておくと作業が楽になります。
- 梅皿
水彩用でよく見る梅型の皿です。複数の絵の具を一枚で管理できます。
菊皿に比べ皿がふき取りやすいという利点があります。
- 菊皿
梅皿よりも外周の丸みがない皿です。
植物画や風景画など、様々な色を少量ずつ使う際によく使用されます。
- 五列角皿
丸と四角のくぼみが五列セットでついたお皿です。
丸のくぼみに絵の具そのままの色を出しておいて四角いスペースで混ぜるなどのパレットに近い使用方法があります。
- 穴皿
丸穴が均一に列で並べられているものや、円形に並べられているものがあります。
中には蓋が付属しているものもあり、そちらは蓋をしておけば絵の具の乾燥をやや抑えることができます。
- 筆架仕切皿
筆を置くことができるお皿です。絵の具を出せるところは2枠です。